私は、2017年5月にこのiPhone修理事業をスタート致しました。
このたび2021年1月に、この事業を法人化する予定です。
元々取手店を始めた時、法人化しようと思っていたどころか、そもそも3年で辞めるつもりだったので、本当に人生は分からないなぁと思います。
法人化しようと思ったきっかけは、ざっくりいうと”お金の面”が大きな理由だったのですが、もうひとつは「信用面」もあります。
私個人的な意見としては、特に「個人だから信用できない」とか「会社だから信用できる」とか、そういう気持ちはありません。
ただ、このコロナ渦で、「社会的に見ると、個人事業主って脆い存在だ」と感じました。
個人事業のままでいることに強い懸念が出てきて、「もう少し気合いを入れて会社でやっていこう」という気持ちになりました。
そういう意味では、コロナの影響もあったと思います。
皆様が「今後この事業を始めて、やっていけるのかな?」と思いながらこのブログを読んでいるように、私も正直、このままやっていけるのかどうかは、分かりません。
ある程度の勝算はもちろんありますが、確実な未来など無いからです。
ましてやコロナ渦、来年もこうしてここに居るかどうかも、分かりません。

ただ、ひとつ言えることは、27歳でこの事業を個人で始めた私も、30歳の年に法人化するところまで来ることが出来ました。
法人を作ることなんて今は1円からでも出来ますので、取り立てて凄いことなわけではありませんが、それでも、この事業を未経験で始めて、それなりに形にすることが出来たことは、この事業を始めることを考えている皆さんには、一種のロールモデルになり得るのではないかと思います。
私も、最初は本当に小さいところから始めています。
全く宣伝しないで始めたので、最初にお客さんが来たのは、オープンしてから5日後くらいでしたし、1ヶ月目の売り上げは5万円くらいでした。
修理中にお客さんのiPhoneを壊してしまったこともありますし、来店客と大喧嘩したこともあります。笑
今は順調そうに見えるかもしれませんが、そうやって沢山の失敗を繰り返して、今に至ります。
そういう意味でも、私たちは、皆様の悩みを解決しやすいと思います。
何故なら、皆様がこれから経験するであろう失敗や問題のほとんどは、すでに私たちが経験してきたからです。
ですので、私たちは、私たちの経験を是非利用してほしいと思っています。
これは、チェーンに加盟して店舗運営している店主や、チェーンの会社の社員には提供できないことです。
これが私たち修理研修の「最大の強み」と言えます。
個人事業を法人にしたところで、何か事業内容が変わるわけではありませんが、私にとってはとても大きな変化です。
事務作業もかなり増えますし、税金の支払いも増えますので、益々忙しくなりそうな予感・・・。
ただ、今後も皆様の修理店開業のサポートがしっかり出来ますよう、気を引き締めて精進していきますので、その点はご安心ください!
皆様の受講を楽しみにお待ちしております^^