結論から申し上げると「導入するべきだけど、しんどかったらPayPayだけでいい。」というのが、私の意見です。
何か店を始める際、現在は必ず「クレジットカードを導入するかどうか?」みんな悩むと思いますが、私は、数年前に開業する際、全く悩みませんでした。
元々「クレジットカードは絶対導入しよう」と決めていたので、開業して速攻で楽天ペイに申し込みました。
iPhoneの修理は、単価が高いため、クレジットカード導入が必須だと思っていたからです。
実際、金額の大きい修理であればあるほどクレジットカード払いを選択されますし、”クレジットカードが使える”という理由でご来店いただくことも、少なくありません。
そのため、導入自体は成功だったと思います。
ただ、一昨年、”PayPay”が誕生し、PayPayを導入したことによって、クレジットカード会社に払う手数料がもったいなく思えてきまして、半年ほどクレジットカード払いは受け付けず、キャッシュレス決済はPayPayのみにしていた時期がありました。
PayPayは決済手数料が無料な上、お客様側はクレジットカードの登録もできるので、PayPayだけで十分だと思ったからです。
しかし、今はクレジットカード払いを復活させてしまいました。
理由としては、ひとつは、クレジットカード払いを断るのが面倒になったからです。
結構な頻度で「クレジットカードは使えますか?」というご質問をいただいておりまして、その度に「クレジットカード自体は使えないのですが、PayPayにクレジットカードを登録して頂ければ使えますので、クレジットカード払いの場合には、PayPayにご登録をお願い致します。」とお答えしておりました。
PayPayを知らなかったら、この説明を聞いても意味分からないですよね。笑
私もこの説明をするのが非常に面倒で、もうクレジットカード払いのことを聞かれるのが嫌になりました。
もうひとつは、中古端末販売に力を入れたからです。
修理代金は、5,000~15,000円ほどが主な価格帯ですが、本体代は25,000~35,000円ほどが主な価格帯になります。
10,000円くらいなら「現金でも」という方もいらっしゃいますが、さすがに30,000円近いものを現金で払おうとする強者は、ほとんどいません。
ですので、クレジットカード払いを復活させました。
私はこういう経緯があるので、クレジットカードの取り扱いもしておりますが、本来、PayPayだけあれば、事足りるんですけどね。
価格帯を考慮すると、みんながみんなPayPayアプリを入れているわけではないので、仕方ないかと諦めました。
ただ、もし、クレジットカードの手数料がもったいないと感じれば、PayPayだけ入れれば、あとは別に導入しなくていいと思いますよ。
PayPayなら間接的にクレカも使えますので、その説明が面倒ではなければ、PayPayだけで十分だと思います。
私は手数料を払っても、説明しなくて済む方を選びました。笑
ただ、完全に現金だけの決済は危険です。
自分のことを振り返ってみても、現金で支払う場面って少ないのではないでしょうか?
支払い方法が現金しか選べなかったら、確実に客数は減ると思います。
PayPayは手数料は今のところはまだかからないので、絶対にPayPayだけは導入してください。
ご参考になりましたら、幸いです^^