私は元々、普段から音楽やラジオを聴く習慣がなかったため、開業当初、店内は無音でした。
当時は待合所に設置したテレビにFireStickを挿していたため、お客さんがいつでも好きな動画を観られる状態でした。
そのため、定期的に映画を流していました。
今はもうFireStickが無いどころか、テレビを撤去して久しいです(笑)。
結局、FireStickの使い方を毎回説明しなければいけないのが面倒になって、テレビは処分してしまいました。
その代わり現在は、希望の人にはiPadを貸し出し、待ち時間にHuluやNetflixで動画を楽しめるようにしています。
店内のBGMについては、大抵は芸人さんのラジオか、90年代のR&Bをかけています。
店舗営業する人は、音楽やラジオなど、軽く流しておくことがおすすめです。
そのほうがお客さんの緊張が和らぎますし、雰囲気がよくなる気がします。
初見の場合、多くのお客さんは緊張していますからね。
無音よりも、少しざわっとしていた方が落ち着くでしょう。
私は、ラジオを流すときはradikoを利用し、店のスピーカーにBluetoothで飛ばしています。
また、音楽はSpotifyを利用しています。
そのため、うちはスピーカーはわりと良いものを買いました。
とはいえ中古で購入したものなので、数万円ですけどね。
リラックスしてもらうために、音楽は非常に有効だと思います。