当研修の受講生の皆様から「最初に何の機種を取り扱うのがいいと思いますか?」というご質問をよくいただきます。
もし、私がいま開業するのであれば、
・iPhoneXR
・iPhoneSE第2世代
・iPhoneX
・iPhone8
・iPhone7
この5機種でスタートします。
当社は、私が修理を習ったのがiPhone5〜iPhone6SPlusまでだったこともあり、当社はいまだにiPhone5から取扱しております。
また、千葉がiPhone3Gから修理出来ますので、ご依頼があった場合は、パーツを取り寄せて対応しております。
ただ、これから始める方は、そこまで揃える必要はありません。
開業当時は、お客さんも少ないと思うので「来た仕事は全部受けたい!」というのは、私にも経験があるので、よく分かります。
ただ、今は機種が多いので、古い機種まで全部やるというのは、あまり現実的ではありません。
それと、ここだけの話ですが、古い機種のユーザーは、私の経験上、価格に非常にシビアなことが多いため、値切られたり、いちゃもんをつけられることが増えます。
開業時は経験が少ないので、トラブルをうまく解決する術をお持ちではないので、小さなトラブルが大きな問題に発展してしまう可能性もあります。
ですので、できるだけトラブルは起こさないように注意すべきです。
逆に、新しい機種や高額機種(iPhone12Pro MaxやXS Maxなど)は、パーツや端末自体が高額で、揃えるのが大変です。
そもそも高額機種を使っている方は、こだわりが強い方も多いので、新しく出来た民間の修理店に修理を依頼するとも、私は思えません。
開業当初は、儲かる儲からないよりも、需要がありかつ修理しやすい機種に絞って、1台1台「安全に修理して返す」ということを心がけて頂き、成功体験を積んでいくことにフォーカスしていくべきだと思います。
その方がトラブルが起きにくいですし、かかる費用も最小限に抑えることが出来ます。
また、お客様とも信頼関係を築いていくことができます。
そのあと、修理にも慣れてきて、費用に余裕も出てきたら、取扱機種を増やしていけばいいと思います。
主要機種の修理が出来るようになれば、修理のコツは掴んでいると思うので、あとは、自分でYoutubeなどで修理工程を見れば、他の機種も問題なく出来るようになります。
ちなみに、iPhoneXSはやらないのか?というご質問も頂くのですが、XSは使っているユーザーが少ないので、やらなくて良いと思います。
うちも修理自体は出来ますし、買い取ったものを直すことはありますが、まだ修理自体は受けておりません。
そろそろ始めようかなと考えてはおりますが、特に積極的にやっていきたいとも思っていません。
もちろん、私の考えがすべてではありませんので、参考程度に聞いていただき、あとはご自身で決めていただければと思います^^